高齢者のキッチンはできれば電磁調理器をおすすめしたい
電力会社の回し者ではありませんが、高齢者の1人暮らしの場合、キッチンの火力は電磁調理器をおすすめしています。
それは、火の消し忘れがあっても一定時間で加熱調理が停止する事、袖口などに火が引火する事がないからです。
何といってもガスの消し忘れは火災につながるのでとても怖いですよね。
なのに、年をとるとついつい煮物をしていることを忘れて鍋を焦がしてしまいがちです。
鍋が焦げるくらいで気が付けばいいのですが、火をつけたまま洗濯物を取り込んだり、電話で長話してしまって火を使っていることを忘れたりと言う話はしょっちゅう聞きます。
実際家の母も、よく鍋を焦がすようになってIHに変えた口です。
でも結果的には良かったと思っています。
初めこそ使いにくいとこぼしていましたが、使い慣れるとタイマー機能なども活用して、今まで以上に料理が楽しくなっているようです。
女性はいくつになってもキッチンが新しくなるのは嬉しいようで、早めに交感して良かったなと思いました。
ちょっとしたことですが、火の心配がなくなるだけでも、1人暮らしのリスクは一つ減るので大きな前進です。
※高齢者の安否確認について詳しいサイト
・高齢者の安否確認サービスを選ぶ際のポイント
・リストバンド型の高齢者の安否確認・転倒検知システム
・高齢者安否見守り「まもるっく」