高齢者の事故で一番多いのが転倒によるもので、全体の8割を占めるといいます。 br> br>
リフォームはタイミングが大事。 br>
介護目的のリフォーム(住宅改修)の場合、要介護者または要支援の認定があれば、助成金を申請することにより介護保険から、 介護リフォームの助成金の支給を受ける事ができます。
設置が簡単な高齢者の安否確認サービス、オススメは?
1人暮らしの高齢の親、離れて暮らしていると何かと心配は尽きません。
お互いがお互いのプライバシーを考えて、電話を遠慮する事も多いと聞きます。
そんな時、独居の親の生活をそっと見守ってくれるみまもりシステムは心強い見方ではないでしょうか。
高齢者の見守りサービスにも色んなものがありますが、まず気になるのは料金ですよね。
続けられる料金のサービスで、さらにきめ細かな安否確認ができるところ…一番必要なサービスを受けられるところを選ぶ事が大事でしょう。
おすすめは、家電を使ったみまもりで、象印が提供している湯沸しポットで安否確認する「みまもりiポット」。
初期費用5000円と月額利用料金3000円ですが、繋がっているという安心感が、みまもられる側、みまもり側に生まれるといいます。
ただ、決して手頃な料金とはいえません。
『ifまもる』君という人感センサーを使った安否確認システムは衣生活の中心となる場所に設置して、常に動きを検知してくれ、状態をメールで通知してくれて、月額2300円~。工事費などもかからない手軽さです。
docomoの携帯利用者なら、つながりホットサポートというアプリを使った無料の見守りサービスがあります。
ただ、これらのサービスは、緊急事態がわかっても、メールで連絡が行くだけで、駆けつけサービスはありません。
緊急事態の場合は、誰がどのように駆けつけるのか、あらかじめ決めておくことも大事です。
※高齢者の安否確認について詳しいサイト
・高齢者の安否確認サービスを選ぶ際のポイント
・リストバンド型の高齢者の安否確認・転倒検知システム
・高齢者安否見守り「まもるっく」